目次
幸せになることは難しくない?
「幸せになりたい」と思いながらも、私たちの多くは仕事や日々の忙しさに追われ、幸福を感じる余裕をなくしてしまっています。
それでも、もっと充実した人生を送りたいと願うのは自然なことです。
では、幸せになるためにはどうすればいいのでしょうか?
精神科医であり、ベストセラー作家の樺沢紫苑先生が、その答えをシンプルかつ実践的に教えてくれるのが『精神科医が教える 幸せの授業』です。
本書は、樺沢紫苑先生のベストセラー『精神科医が見つけた3つの幸福』の図解版で、イラストを多用しているため、誰でもスラスラと読むことができる内容になっています。
家族や友人、仕事、健康、お金、すべての側面において「幸せ」をつかむための科学的アプローチが、分かりやすく解説されています。
科学的に証明された「3つの幸福」とは?
本書では、幸せを「3つの脳内物質」に関連付けて解説しています。
- セロトニン的幸福
セロトニンは、心の安定や安心感をもたらす物質です。運動や睡眠、日常的なルーティンを整えることで、セロトニン的な幸福を得られると説明されています。例えば、毎朝散歩をしたり、感謝の気持ちを日記に書いたりすることが、心身の健康を保ち、長期的な幸福感につながります。 - オキシトシン的幸福
オキシトシンは「愛のホルモン」とも呼ばれ、人とのつながりや信頼感を感じるときに分泌されます。樺沢先生は、特に「たった5人の大切な人」を重視し、その人たちとの深い関係を育てることが、オキシトシン的幸福を得る鍵だと述べています。これにより、感謝や共感の力が強まり、精神的な充実感が増すのです。 - ドーパミン的幸福
ドーパミンは、達成感ややる気を引き出す物質です。しかし、過度に追い求めると、競争心や欲望に振り回される危険性もあります。本書では、無理せずバランス良く「楽しい!」を感じることが、ドーパミン的幸福を保つためのポイントだと説いています。
減らない幸福 vs 減る幸福
「減らない幸福」と「減る幸福」というコンセプトは、本書で特に注目されるポイントです。
お金や物質的なものに執着して得る「減る幸福」は、追い求めるほどに満足感が減少してしまう一方、家族や友人との時間、自己成長などの「減らない幸福」は、手に入れれば持続的に心を満たしてくれるのです。
この違いを理解することが、幸せな人生を築く上で大きな鍵となります。
実践しやすい!30枚のイラストと対話形式で学ぶ
本書のもう一つの特徴は、その読みやすさです。
多くの自己啓発書や心理学書が難解な専門用語を使う中で、樺沢先生の『幸せの授業』はイラストを多用し、対話形式で展開されます。
これにより、日頃あまり読書をしない人でも、すぐに実践できる具体的なアドバイスを得ることができます。
たとえば、「ありがとう」を数えるだけで幸せを感じやすくなる方法や、「コスパ」や「タイパ」など現代のトレンドに対する独自の視点など、日常の些細な行動を見直すことで、心の健康を守り、幸せを引き寄せる方法が満載です。
読者の声
実際に本書を読んだ読者からも、多くの好意的なレビューが寄せられています。
- 「シンプルで分かりやすい!」
「難しい理論ではなく、すぐに実践できるアドバイスがたくさん詰まっていて、毎日の生活に取り入れやすいです。特にセロトニン的幸福を意識して、朝の散歩を始めたら、気持ちが穏やかになりました」 - 「家族みんなで読める本」
「中学生の子どもも一緒に読みました。家族で『ありがとう』を数える習慣を始めてから、家の中が明るくなった気がします。子どもから『ありがとう』と言われると、こちらも嬉しくなります」 - 「心の疲れを軽減できた」
「仕事や人間関係でストレスが溜まりがちでしたが、オキシトシン的幸福の重要性に気づかされました。家族や友人との時間をもっと大事にするようになって、以前より心が軽くなった気がします」
まとめ
『精神科医が教える 幸せの授業』は、日々の生活で抱えるストレスや不安を解消し、誰でも科学的に幸せを手に入れる方法を教えてくれる本です。
樺沢紫苑先生の優しい語り口と、シンプルな実践アドバイスが詰まったこの本は、忙しい現代人にとっての「幸せの教科書」として役立つこと間違いありません。
自分自身や大切な人に「本当の幸せ」をプレゼントしたい方、ぜひ手に取ってみてください。
コメント